2019年に観た映画など
2019年は、こんな感じのインプットがあったなぁ〜という覚書。
都内のライブハウスでのライブや、活弁付き無声映画などの上映は、私自身のプライバシーのために公表は控えますが、
大きなホールで拝見したもの、
ロードショーなどシネマコンプレックスで見たもの、
そして、無声映画の音楽制作の参考のために自宅オンデマンドなどで鑑賞したものを備忘録としてまとめました。
思い出深いのは、娘エリザベスと1日のうち、昭島と立川を梯子して「アラジン」を観たこと。
最初に吹き替えを観てしまって、やっぱり「字幕」の方が良かったかなぁ〜と、そのまま車を走らせました!
無声映画で「オペラの怪人」大作に取り組ませていただいたので、手に入るだけの「オペラ座の怪人」を分析して、それぞれのシーンごとの音楽のBPMや、感情表現の置き所などを一覧表にまとめて研究をしました。邦画をみまくっていた時期は、無声映画で時代劇を4本立てでやらせていただいた時。ドラマの「ダウントン・アビー」を全シーズンは、ちょうど無声映画と時代が近いのと、貴族の爵位、執事、下僕などの服装の違いなどとても参考になり「肉体と悪魔」制作中に何回もリピートして確認しました。
ぜ〜んぶ、ひっくるめて私のイチオシは、もちろん「カツベン!」ですが、それ以外だと、
「ディリリとパリの時間旅行」です!
新年あけたら、「ダウントン・アビー」の映画版も公開!
楽しみだなぁ〜♫
【やっぱり大好き!民族音楽】
デュプレッシーと世界の弦楽器奏者たち@武蔵野市民文化会館
三浦一馬キンテート@みなとみらいホール
ファンファーレ・チォカリーア@武蔵野市民文化会館
アウリ バルト三国 ラトビアの伝統@武蔵野市民文化会館
トークショー:「ペルナンブーコのカンドンブレ文化について」@Aparecida
Florencia Ruiz @新宿ピットイン
【映画ロードショーなど】
「くるみ割り人形と秘密の王国」
「オンネリとアンネリ秘密の作戦」
「アクアマン」withパンダ
「アベンジャーズエンドゲーム」【極爆】
「アラジン」吹き替え版withエリザベス
「アラジン」字幕版極爆withエリザベス
「ディリリとパリの時間旅行」
「ノースモーキング」(細野晴臣)
「カツベン!withエリザベス
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」【極爆】
【展示】
ルート・ブリュック展
細野晴臣観光@六本木ヒルズ
電子楽器100年展@国立化学博物館
【参考 オンデマンド鑑賞】
ドラマ ダウントンアビー(全シーズン)
ドラマ アメイジング・ミセスメイベル(1,2シーズン)
ブラックパンサー
ちいさいおうち
ドラマ 天正少年遣欧使節
プリンセス豊臣
壬生義士伝
帝一の國
本能寺ホテル
清須会議
駆け込み女と駆け出し男
のぼうの城
殿、利息でござる
花戦さ
超高速参勤交代
アイランド
ヴァレリアン
たそがれ清兵衛
江戸テレビ
ニワトリ★スター
武士の家計簿
武士の献立
助太刀助六(真田広之)
坂本龍馬(真田広之)
里見八犬伝(真田広之)
47RONIN
GOEMON
最後の忠臣蔵
日本一のゴマスリ男
空海 (北王子欣也)
【参考 オペラ座の怪人研究】
The Phantom of the Opera
2004 アンドリュー・ロイド・ウェーバーver
1990コピット
1989 ロバート・イングランド/Misha Segal
1925with Original synchronized soundtrack
1943 DVD
| 固定リンク
コメント