« 住宅開発工事中のラボの駐輪場について | トップページ | かみしばいこども劇場 »

京都おもちゃ映画ミュージアムとこれからの予定

京都のおもちゃ映画ミュージアムにて、

初のソロ公演「かみしばいこども劇場」を公演してまいりました!
HPでの振り返りレポート
Photo
「音楽パフォーマー」という肩書きで、
むらさき幼稚園のこだったら、当たり前の「まり先生」の姿で、
先生でもあり、
演奏者でもあり、
表現者でもあるという感じを、
たくさんの楽器を持参してやってきました。
会場が、貴重な展示のあるミュージアムなので、
得意のプレイバルーンをするわけにはいかなかったのですが、
それでも、狭い空間の中で可能なリトミックは、
無理くりやってきました。
幼稚園園長ではなくなって、
今日で、2年目に入りました。
ラボも、4月から新しい時間割になり、
外での仕事でのバランスで、無料体験に少し制限を設けましたが、
ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
幼稚園では、毎日顔を合わせるからこその人間関係があり、
その中でのこども個性を見つけて伸ばすことをきっかけとしたリトミックや、育ちの応援をしてきたので、
ラボの基本は、月に8回の機会のうち、平日や土曜日のうち、これる日には、なるべくきてね。という「会員制度」を設けて、1年間やってきました。
ラボのトイレで、外トイレを克服した子もいるし、
おもらし失敗も、ほらね。こうして綺麗にできるから心配なく、と自信を持つ経験も一緒にできました。
家族のように過ごすことで、生まれるリトミック表現もあり、ピアノもあるというのは、今も変わらない私の信念です。
幼稚園に入る前の「プレ」の時期を、ラボで一緒に過ごした子たちも、
春からは、保育園、幼稚園、それぞれの進級があります。
(週の時間割変更は、そんなみんなが、通いやすいようにの改編です。)
ラボの午前中親子クラス(火曜、木曜)は、入園で午後に移った子がいるので、空きが出ています。大大募集中!
また、遠方や、ワーキングママ、家族参加希望などで、土曜日や日曜日に、月1ペースで、「貸切」をしてくれる固定リピーターが、増えてきています。
土曜日は、午前中が2コマになりました。
1コマ目は、会員と、そこに混ざる形のビジター。
2コマ目は、貸切。
小さい子は、どうしても「お昼寝」のタイミングがあり、午前中の枠が、人気ですが、小学生のごきょうだいに合わせて、午後に時間を取ることもあります。お気軽にご相談ください。
小学校の放課後こどもプランや、学年集会で楽器あそびや、リトミックで呼んでくださるのも、大歓迎です。
楽団「ぺとら」では、学校公演プログラムが複数あり、サイレント映画のコンテンツや、楽器を貸し出して、学校行事で発表するところまでおつきあいもできます!文化庁派遣登録をしているので、補助申請をしていただければ、ご負担は少ないと思います。
今、決まっている今後の外部の予定です。

5/1  東京  青山プラッサオンゼ

バンダショーロエレトリコ

共演  沢田穣治  渡辺亮  伊左治直  サム・ベネット  向島ゆり子  他総勢15名のビックバンドでパフォーマンス担当

5/3  こどもと音楽で未来をつくる@東大

東大駒場キャンパスに「こどもの城」が1日復活するイベントに楽団「ぺとら」で出演!

共演  近藤治夫(バグパイプ)  福沢達郎(ジャワガムラン的なピアノ)

6/2  東京 葛西  イオンカルチャー

喜劇映画研究会  サイレント映画講座

メリエス監督作品「月世界旅行」「不可能への旅」などを、たくさんの生パーカッションとキーボードでひとりオーケストラしつつ、語り歌う独自のスタイルでお届けします。このイベントのみなら、入会金などは不要です。

追加で、先日の「京都 おもちゃ映画ミュージアム」公演が、好評だったので、8/20の地蔵盆祭りでのオファーを頂戴いたしましたので、京都も、また行けることになりました。
また、映画関係も、近日情報公開のものがもう1本あります。
4月は、いろんなことが動く時期ですので、外部の出張は入れていませんので、
比較的、ラボにいると思います。
幼稚園の園庭の南部分の工事が着工して、重機が入っておりますが、工事エリア以外の半分は、理事長家の私有地です。順調に、畑化計画が進行中ですので、天気が良ければ、たいていは、理事長先生が鍬を持って、農作業中です。
幼稚園のプールだった温室は、立派な農業用の温室ハウスになっていて、ほとんどプロ仕様です。
私の自宅まえの桜も満開。さくらんぼの収穫は、今年はラボのこどもたちがさせていただけるそうなので、収穫の日が決まったら、お知らせしますね。ツイッター にも出すので、参加されたい方は、カゴ持参で、ビジター参加をお願いしますね。その場で食べるのと、人数によってお持ち帰り分もあると思います。

|

« 住宅開発工事中のラボの駐輪場について | トップページ | かみしばいこども劇場 »

ぺとら&外部活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都おもちゃ映画ミュージアムとこれからの予定:

« 住宅開発工事中のラボの駐輪場について | トップページ | かみしばいこども劇場 »