« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

5月、6月の出演予定

Tumblr_inline_onl2rycjio1ubrbk0_5_2

5/1(月)@プラッサオンゼ(青山)
TEL:03-3405-8015
http://www.praca11.net/

[Banda Choro Eletrico](brazil,original)
まえかわともこ、新見桂子(vo) 沢田穣治(bass) 尾形ミツル(fl) 衣山悦子(tb) 馬場孝喜(gt)堀越昭宏(key) 伊左治直(toy piano) RINDA☆(pandeiro) ちっち(surdo) 沼直也(dr) Samm Bennett(per) 坂本真理(Performance)
向島ゆり子(vn)
start:19:30~/2stages
m.c.¥2800+order

*****************

5/3(祝)@東京大学駒場キャンパス

予約制 お弁当つきSold Out  、チケットのみ関係者枠あり まり宛てにメールください

「こどもと音楽で未来をつくる」

Tumblr_inline_ooxz3lm36u1ubrbk0_5_2

11:05~11:15  メインステージ 大道芸パフォーマンス きんど〜&まりりん(楽団ぺとら)

11:30~          楽器づくり、体験屋台 たっちゃん(楽団ぺとら)

15:15~16:00   楽団「ぺとら」  プレイバルーンも予定しています。

**********************

20170430_61507_3

6/4(日)17~19時@葛西イオン カルチャーセンター

 TEL 03-5679-6091(定員30名 予約制)

「喜劇映画の王様たち 講座」特別編「特撮と魔法 ジョルジュ・メリエス」

入会金不要 ¥1500

講師 新野敏也(喜劇映画研究会) 演奏 坂本真理

http://kigeki-eikenn.com/2017/eaon_chirashi2.jpg

上映作品「月世界旅行」「不可能への旅」「音楽狂」など

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽団「ぺとら」が東大に!

Tumblr_inline_onl2rycjio1ubrbk0_500

Tumblr_inline_ooxz3lm36u1ubrbk0_500

楽団「ぺとら」が東大に!

5/3(祝)15:15~45   東大駒場キャンパス

楽団「ぺとら」で参加します。

バグパイプ、クルムホルン、古楽器 近藤治夫
ジャワガムラン的なピアノ カリンバ 福澤達郎
パーカッション パフォーマンス 坂本真理

お子様連れにお得な、フェスのようなイベントです。
「こどもの城」の皆さんや、
こどもに優しいバンド、
美術、食の総合イベントです。

東大のキャンパスには、学生食堂やカフェなどもあり、お弁当を予約を、芝生でのんびり食べる時間もあります。

『こどもと音楽の未来をつくる』Vol.2
日時:2017 年 5 月 3 日(水・祝)
時間:11:30~16:30(入退場自由)
会場:東京大学 駒場キャンパス
主催:美的教育論研究会、おこわ
入場(資料&材料費):おとな2000円、こども(0〜18歳)500円
演奏:Doppelzimmer なごやゆり&端田新菜 権頭真由 ケン・バーンド
ぺとら 元「東京青山こどもの城」の音楽家たち
登壇:小林真理 小田部胤久 テーマ「子どものための文化政策はあるか」
舞台美術:安藤遼子(デザインムジカ)
宣伝美術:鈴木壮一
予約:
会場での現金の受渡し不可ため、事前入金をお願いしています。
上記サイトよりお申込みください。
★おこわ情報★
 HP https://okowaokowa.tumblr.com/
 twitter(最新情報です) https://twitter.com/okowakikaku
 instagram(更新ややゆっくり)https://www.instagram.com/okowaokowa/
 FBのイベントページ(内容確認用)
 前回の様子 https://t.co/W2LK6DHflx

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万左子先生とのお別れ

卒園児の皆様

先日、訃報をお知らせさせていただいた万左子先生の告別式に、理事長先生ご夫妻と、参列させていただいてきました。
皆様から、お預かりしたお手紙、折り紙、メッセージは、棺の中に納めさせていただきました。また、万左子先生を偲んで、作られた粘土作品については、ご遺族に、私の携帯から、見ていただきました。
お通夜には、担任として、クラスに入っていただいた中3と、小4の学年のこどもたちと、お母様方、そして、先生方5名ほどが、参列されたと、報告をしていただきました。
告別式、初七日法要のあと、火葬の間、ご遺族と、お清めをしつつ、故人を偲ぶ時間を持たせていただきました。
万左子先生のお席も設けられ、聞き慣れた笑い声が、聞こえるようでした。
享年、56歳だったそうです。
年少児の入園が、例年よりも多かった年度、
担任が途中で、降板された年度、
新年度、蓋をあけたら、思いの外、やんちゃが多くて、手が回らずに、緊急要請をしたとき、
そして、当たり前のように、人数が多かった頃の毎年の新年度の最初の1ケ月。
幼稚園は、担任の先生も大変ですが、
それを補助する先生も、たくさんの気を使われて、
本当に、大変だったと思います。
私と一緒に、年長の担任を、2学期から持った時には、
こどもにせがまれて、折れなかった折り紙を翌日に克服しようと、
折り紙の本を持って帰られたような、
そんな優しい先生でした。
真ん中のお子様が、年中2年保育で入園された時、
下のお子様が、年少で入園された時、
保護者会の役員をしてくださった時など、
保護者の立場と、
職員となって、後方支援をしてくださった時との、
人ととの関わりの差がない、
いつでも、そのまんまの万左子先生でした。
私は、園長として、
万左子先生に、いつも指示というお願いばかりしていて、
万左子先生は、それをいつもエプロンのポケットから、小さなメモ帳を出して、
丁寧にメモにとって、おられた姿が目に浮かびます。
お世話になりっぱなしで、
何のご恩返しもできないまま、
旅だちを見送りました。
謹んで、ご冥福をお祈りいたします。
訃報の拡散にご協力くださった皆さん。
メッセージや、手紙、折り紙などを託してくださった皆さん。
ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万左子先生の訃報について。

4年生が、後半、担任として、お世話になった万左子先生が、

4/19に、悪性腫瘍のために、永眠されました。

斎場は、府中の森市民聖苑(しみんせいえん)第二斎場です。

お通夜 4/26(水)18~19時

(先生方の一部は、お仕事帰りに、こちらに参列されるそうです。)

告別式 4/27(木)12~13時

(理事長先生と、私は、告別式に伺う予定です。)

詳しく知りたい人は、メールリンクより、連絡ください。

まり先生

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007~2016 楽団「ぺとら」のセットリスト

園長業務の傍ら、長期休暇や休日を使って、細々とライフワークとしてつづけていた、楽団「ぺとら」も、おかげ様で、創立10周年を迎えました。

10周年を記念したコンサートは、2月にすでにお披露目させていただいたのですが、レパートリーなどをまとめてみました。

間も無く公演予定の5/3の東大駒場キャンパスのこども音楽フェスの参加を含めて、「ぺとら」名義(ぺとらのオリジナル曲を演奏する定義)の演奏活動が、数えてみたら57回になっていました。(まりりんソロや、ワークショップは含みません)

「ぺとら」の最多出演は、バグパイプの近藤さんで、43回。(ジョングルールや、九次源などの共演は含まず)亡くなったつるさんは、そのうち5年間で、32回。たっちゃんは、大規模公演や都合によっての参加なので、16回。つるさんの後に加入していただいた立岩さんとも、もう4回、参加していただいています。今年は、5月の後、2回くらいでしょうか?頑張ります。

**********************************

2017 2/11  国分寺いずみホール むらさきmusicラボぺとら10周年近藤 立岩 達郎 まり

(56)ぺとらのむらさきmusicラボライブ1

女狐/ブルガリア民謡

どれみ

JOY

ファシリテーター 立岩潤三 リズムストラック

カサロサーダ

2016 7/12  新宿区立新宿西戸山中学校 近藤 立岩 達郎 まり ゲスト 金寿規

(55)音楽鑑賞プログラム 『ブラジリアンライム』リオオリンピック準備ミュージックジャーニー

1「 Ceddin Deden」【traditional】

2 レクチャーコーナー カリンバ パイプ&テイバー フレームドラム

            スプーン ゲムスホルン ダルブッカ

            世界のタンバリン

            プリペアドピアノ 口琴

3 どれみ

4 デザートローズ

5 桜 パヴァーヌ

6 ノルデスチ マンゲーニャ

7 ノセフォ サンバ楽器紹介

8 ワンノートサンバ

9 ブラジリアンライム

11    JOY

12    素朴な疑問

A     カサロサーダ

2015 9/3 小澤敏也ナイトvol.6「タンバリン祭り」近藤 立岩 達郎 まり ゲスト田島隆 柳元武司、玉井正剛、金寿規,Eri Ito

(54)ぺとらのタンバリン祭り

M1 「 Ceddin Deden」【traditional】

M2「倍音のファンファーレ(お辞儀)」

M3「東西東西」(ご挨拶)

M4「saltarello」【traditional】

M5,,9.12,5 madrigale

M13立岩潤三ソロ「フレームドラム」(ペルシャ)

M7田島隆ソロ「パンデレッタ」(スペイン)

M8,12 バスコル即興

M10立岩潤三ソロ「レク」(アラブ)

M11田島隆ソロ「タンブレッロ」(イタリア)

M13立岩潤三ソロ「カンジーラ」(インド)

M14田島隆ソロ「バウロン」(アイルランド)

M15「アデュフェ讃歌」

M16「ランランラ〜ン」(新大陸へ)

M17「 JOY」

M17.5 「くねくね軟体女」

M18「星の輪タンバリン」(宇宙的)

2015 1/31  こどもの城 アトリウム公演 近藤 達郎 まり

(53)こどもの城ファイナルぺとら

1エスタンピー ヒュンメルヒェン 顔タンバリン クンダン

2サーカス序曲

3瓶のマーチ

4どれみ

5カリンバアンサンブル〜ハティア      マリンブラ カリンバ

6まぁるい楽器物語〜アンドロメダのレッド大王テーマ

        クルムホルン フレームドラム

        リコーダー  オーシャンドラム

        フルート   パンダンザ

        サンバ    顔フレームドラム

               パンデイロ

               ダフ

7カサロサーダ  コルヌミューズ ピートエンゲルハート

2014 11/26 幡ヶ谷 児童施設 近藤 立岩 まり

(52)ぺとらがやってきた

Ceddin Deden/トルコ軍楽隊

ドレミ

ことばことばと拍手トーキングドラム(タマ)まりソロ

頼む頼む(Fit,ダラブッカ)

くねくね軟体女

ランランラン

「音楽狂」

「メリエスの月世界旅行 楽士3人ver.」立岩 水の音ver.

サーカス序曲

Fable

キャノン

月にきた~月についた

春の海

星のおしゃべり ヴォーカリーズ

京劇風

凱旋パレード

カサロサーダ

ブフォン〜フ〜ライパン

モルドオブザマン

素朴な疑問

1)2014 2/3  下北沢アレイホール 小澤敏也ナイトvo.5 「パンデイロヲタタケバ」

(51)「Corteo」近藤 達郎 佐野篤 佐野聡 山下定英 佐藤一人 まり

************************

2013 4/27 むらさき幼稚園 同窓会 つる 近藤 達郎 まりゲスト坂口勝

(50)ぺとらのむらさき幼稚園ライブ3

「メリエスの月世界旅行 楽士4人ver.」

サーカス序曲

Fable

キャノン

月にきた~月についた

春の海

星のおしゃべり ヴォーカリーズ

京劇風

凱旋パレード

ドレミ

サンバ

素朴な疑問

からっぽの手

プレイバルーン

30)2013 3/31 渋谷O-nest 円盤10周年方法の体 つる 近藤 まり

(49)ぺとらの円盤ライブ

小澤パンデイロソロ

近藤プレトリウスソロ

NEW DAY

探し物

ナイナイ

ランランラン

恋の予感

月の輪

2013 3/31 下北沢440 子連れイベントWhen are you smiling  つる 近藤 まり

(48)ぺとらのこどもイベントライブ

NEW DAY

探し物

ナイナイ

「メリエスの月世界旅行 楽士4人ver.」

サーカス序曲

Fable

キャノン

月にきた~月についた

春の海

星のおしゃべり ヴォーカリーズ

京劇風

凱旋パレード

「メリエスの音楽狂 楽士4人ver.」

プレイバルーン

どんでん返し

A 恋の予感

2013 2/7 西麻布音楽実験室「新世界」小澤敏也ブラジルサーカスvol1 つる 近藤 まり共演 トリオカジュ

(47)「ぺとらのブラジルサーカス」

サーカス序曲

東西紳士淑女 月世界旅行

フワフワ

凱旋パレード~ブフォン

くねくね軟体女

大砲男

星の輪

2012 10/12  奥会津 こめらの森 「でんでらキャラバン」つる まり

(46)「ぺとらのでんでらリズムクエスト」

探し物

スプーンアレグロ

ドレミ

サンバ

ガンザ楽器作りWS

リトミックコーナー

「ぺとらのマンドラゴラ」紙芝居

プレイバルーン

2012 7/21  入間カファファルマ  小澤敏也ソロ つる まり

(45)小澤敏也ソロコンサート「風のしらべ」

風のしらべ ビリンバウ

アラウネ パンデイロ

Bird Boy パンデイロ

探し物 パンデオRP

toque de mestre ビリンバウ

Fable 

フィルムケース ワークショップ

ファルマ彗星

山から (アンデス アウファイア)

エマの歌

2012 7/17  西麻布音楽実験室「新世界」喜劇映画研究会協力 小澤敏也ナイトvol4

                                                   つる 近藤 達郎 まり

(44)「ぺとらの新世界旅行」

リトミックソロ/まりソロ

パーカッションサウンドスケープ/つるソロ

Miniature GAMELAN~Legend of NAGALAND/dick lee/達郎ソロ まりダンス

中世の放浪楽師レクチャー/ 近藤ソロ

「メリエスの月世界旅行 楽士4人ver.」

サーカス序曲

Fable

キャノン

月にきた~月についた

春の海

星のおしゃべり ヴォーカリーズ

京劇風

凱旋パレード

「ぺとらの新世界旅行」

2012 6/30 清澄白河 そら庵 紙芝居CHACHACHA つる 近藤 達郎 まり

(43)「ぺとらの新世界旅行」

倍音のファンファーレ

オルフェオトッカータ/Monteverdi

東西東西紳士淑女 新世界ver.

ジョングルール風即興(バグパイプソロ)

アンドロメダのレッド大王

フワフワ(ゲムスホルン)

パンデイロック

それなら~月に着いた(カリンバソロ)

ランランラン(テイバー&パイプ)

Ceddin Deden/トルコ軍楽隊

ハードロックマンドラゴラ

長い髪のサーカス少女

Pavane

星の輪

宇宙的なハッピーエンド

2012 3/25  下北沢440 子連れイベントWhen are you smiling  つる 近藤 まり

(42)「ぺとらのマンドラゴラ」

倍音のファンファーレ

Ceddin Deden/トルコ軍楽隊

パンデイロック

アンドロメダのレッド大王

フワフワ

大きなマンドラゴラ

カサロサーダ

どんでん返し

2011  11/19  都立東大和高校後援会

(41)小澤敏也講演会「ようこそ先輩」

サンバ楽器紹介

バンブレアフリカ

toque de mestre

スプーンアレグロ

Bird Boy

Anarie

エマの歌

2011 10/2    深川にこにこ つる まり

(40)ぺとらのリトミックライブ

スプーンアレグロ

エマの歌

サルサDE会社員楽器紹介

2011 9/21,2 こどもの城秋まつり 近藤 達郎 まり

(39)ぺとらのこどもの城ライブ

「ぺとらの月世界旅行」

オルフェオトッカータ/Monteverdi

東西東西紳士淑女 月世界旅行ver.

真似っこクイズ

カサロサーダ

toque de mestre

どぉしたんだ~い

サーカス序曲

くねくね軟体女

星の輪

2011 6/26  国分寺club One  つる まり

(38)小澤敏也DUO

Bird Boy

toque de mestre

探し物

Anarie

18)2011/6/8  下北沢440 小澤敏也ナイトvol3 生誕祭り つる 近藤 まり

共演 ワンダラー(助川太郎 行川さをり 岡野勇仁)

(37)ぺとらの生誕祭り

序曲

不思議な幼稚園

屋根裏マン

恋の予感

toque de mestre

Anarie

長い髪のサーカス少女

星の輪

17)2011 5/1  新潟 黒埼市民会館 つる 達郎 まり

(36)ぺとらが新潟にやってきたライブ

ラレラ

おしゃべりしようよ

スプーンアレグロ

ドレミ

屋根裏マン

恋の予感

長い髪のサーカス少女

toque de mestre

プレイバルーン

素朴な疑問

2011 4/29   新潟 黒埼公民館 つる 達郎 まり

(35)ぺとらの大人の城in新潟ライブ

パンデイロソロ

ビリンバウソロ

Toque de mestre

Fable

ラレラ

木の実~風のプレリュード

ジェンベ パンボレ

貴婦人の乗馬

Bird Boy

雪合戦のポルカ

オレオラ(カチンバクレオール)

Anarrie

2011 3/27  下北沢440  When are you smiling  近藤 つる まり

(34)ぺとらのこどもイベントライブ

音のお絵描き

ランランラン

ジェッディンデデン

サウンドスケープストーリー(木の実ジャラジャラ)

スプーンアレグロ

チェケラッチョ

紙芝居

ナイナイ

長い髪のサーカス少女(プロジェクター)

カサロサーダ(プレイバルーン)

メドレー(屋根裏 パンダ 不思議な幼稚園 テレ助 原始人間G 名もないさん 星の輪)

どんでん返し 

A素朴な疑問

2011  3/20  震災後 国分寺club One  つる まり

(33)小澤敏也DUO

Bird Boy

Toque de mestre

Fable

Anarie

2010 12/23  国立大学通り  近藤 つる まり

(32)ペとらの国立路上ライブ

台所楽器WS

青空サンバWS

カサロサーダ

チェケラッチョ

長い髪のサーカス少女

恋の予感

星の輪

サーカス少女

スプーンアレグロ

原始人間G

くねくね軟体女

星の輪

2010  12/18 国分寺二小 つる まり

(31)ぺとらの清志郎の母校でサンバを演奏しようライブ

エマの歌

スプーンアレグロ

ビリンバウデモ

サルサDEリズム学校の楽器紹介

サンバデモ

オレオラ(カチンバクレオール)

2010 12/4  鷹の台すうぷ屋ヒュッゲ 近藤 つる ゲスト達郎

(30)ぺとらのワンマン LIVE

昼の部 紙芝居「屋根裏マン」「時をかけるニコレット」

夜の部 音の実験室、サーカス組曲

2010  12/1   国分寺五小 つる まり

(29)ぺとらの学校にある楽器を鳴らしてみようライブ

エマの歌

スプーンアレグロ

ビリンバウデモ

サルサDEリズム学校の楽器紹介

サンバデモ

オレオラ(カチンバクレオール)

2010 11/11 下北沢440  小澤敏也ナイトvol2『ブラジルの城』つる 近藤 まり

共演 武石由紀子 KING

(28)ぺとらのブラジルの城ライブ

サーカス序曲

長い髪のサーカス少女

大砲男

9)2010 9~11    淺草 GTS   隅田川アートプロジェクト 東京藝術大学先端美術 日比野研究室  SASAKUSAS  つる まり 共演 パンデイロチームジングルジム

(27)ササクサスのパンデイロ流し

お店のテーマソングなど

2010 9/25     新泉小学校 近藤 つる まり

(26)ぺとらの小学校の授業ライブ

チェケラッチョ

屋根裏マン

恋の予感

素朴な疑問

カサロサーダ(プレイバルーン)

原始人間G

2010 9/18,9   こどもの城「秋まつり」 つる  達郎 まり

(25)ぺとらのこどもの城ライブ

サルサDEリズム会社員

屋根裏マン

不思議な幼稚園

ナイナイ

素朴な疑問

長い髪のサーカス少女

原始人間G

2010 9/10 下北沢COO   小澤敏也ナイトvol1 『大人の城』 達郎 近藤 つる まり 共演 ガドガド

(24)ぺとらの大人の城ライブ

サーカス序曲

カサロサーダ

不思議な幼稚園

カラスが

長い髪のサーカス少女

大人の城

素朴な疑問

原始人G

2010 7/31  なってるハウス 紙芝居ing#2   恵理 まり

(23)ぺとらの紙芝居組曲ライブ

カラスが

長い髪のサーカス少女

はやぶさ君

2010  5/29  鷹の台 Hygge  近藤 まり

(22)ぺとらの紙芝居ライブ「時計の読めないパンダ君」

2010  5/5なってるハウス 紙芝居ing #1  近藤 つる まり ゲスト達

(21)ぺとらの紙芝居ヒット曲集ライブ

サーカス序曲

屋根裏マン

テレ助

恋の予感

星の輪

もったいないスルド

2010 4/25 むらさき幼稚園同窓会   近藤 つる まり 共演ガドガドフル

(20)ぺとらのむらさき幼稚園ライブ2

サーカス序曲

不思議な幼稚園

フワフワ

屋根裏マン

恋の予感

テレ助

星の輪

A  もったいないスルド

2010 3/28    下北沢440  When are you smiling        近藤 つる まり

(19)ぺとらのこどもイベントライブ

サーカス序曲

ベト7

チェケラッチョ

あなたのお名前は?

不思議な幼稚園

フワフワ連絡網

屋根裏マン

どぉしたんだい

知らない人にはついていったらダメ

イィね

まさか

リンリン

クロリア

ナイナイ

恋の予感

チンドン

ヨーホダンゴシ

カサロサーダ(プレイバルーン)

どんでん返し

A  ファランドール

2009  10/12 府中市郷土の森博物館  近藤 つる まり 絵キョン

(18)ぺとらの大道芸ライブ「円形広場 頭を太鼓で叩いちゃったライブ」

2009 9/21,22    こどもの城 秋祭り 4回公演 近藤 つる まり

(17)ぺとらのこどもの城ライブ

昼プロ

モルドオブザマン

ハリネズミのハンス

メドレー(屋根裏マン、どぉしたんだい、知らない人にはついていったらダメ、ランラン、ナイナイ、フワフワ、普通って)

恐竜マニア、新幹線マニア

からっぽの手

どんでん返し

夜プロ

カサロサーダ

ラレラ

どぉしたんだい

恋の予感

チェケラッチョ

星の輪

2009 9/12 府中市郷土の森博物館  近藤 まり きょん(画)

共演シュトカプー( 高橋 裕(ギター) 、れいしう(うた)

、岩原大輔(ジャンベ) 、近藤治夫(バグパイプ他) 、ゲスト 赤羽美希(ピアニカ ハープ他)

(16)ぺとらの大道芸ライブ 「シュトカプーとコラボライブ」

20097/5府中市郷土の森博物館 近藤 つる まり ゲスト 柳田寛之(ヒネモス)きょん(画)

(15)ぺとらの大道芸ライブ 「円形広場 からっぽの手ライブ」

2009 5/5 府中市郷土の森博物館  近藤 まり  ゲスト 天野耕太 きょん(画)

(14)ぺとらの大道芸ライブ ローラー芸コラボ

2009 5/3 府中市郷土の森博物館 近藤 まり 絵キョン ゲスト 天野耕太 きょん(画)

(13)ぺとらの大道芸ライブ ローラー芸コラボ

2008 8/19 並木道ライブ 近藤 まりゲスト駒澤隆

(12)ぺとらの大道芸ライブ 「並木道ライブ」

2008 7/27府中市郷土の森博物館 近藤 まり きょん(画)

(11)ぺとらの大道芸ライブ「夕焼けライブ」

2008 6/22府中市郷土の森博物館 近藤 まり きょん(画)

(10)ぺとらの大道芸ライブ「お母さんとニコレット」おはなしライブ

2008  5/5府中市郷土の森博物館 近藤 まり 

(9)ぺとらの大道芸ライブ くまさんライブ

「おかあさんとニコレット まほうのしっぽ」

2008 4/20 府中市郷土の森博物館 近藤 まり 

(8)ぺとらの大道芸ライブ 「なわとびライブ」

「おかあさんとニコレット まほうのしっぽ」

2007 6/17 府中市郷土の森博物館 近藤 まり 

(7)ぺとらの大道芸ライブ「梅ジュースライブ」

2007 6/3    府中市郷土の森博物館 近藤 まり 

(6)ぺとらの大道芸ライブ「こどもがいっぱいライブ」

2007 5/27 府中市郷土の森博物館 近藤 まり  辻康介

(5)ぺとらの大道芸ライブ 「恐竜ライブ」

2007 5/6  府中市郷土の森博物館 近藤 まり 

(4)ぺとらの大道芸ライブ「 雨の軒下ライブ」

2007 4/29 むらさき幼稚園同窓会 近藤 まり 辻康介

(3)ぺとらのむらさき幼稚園ライブ1

2007 4/21府中市郷土の森博物館 近藤 まり 

(2)ぺとらの大道芸ライブ 「手遊びライブ」

2007  4/7 府中市郷土の森博物館 近藤 まり 辻康介

(1)ぺとらの大道芸ライブ 「古楽でラップライブ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かみしばいこども劇場

YouTube

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都おもちゃ映画ミュージアムとこれからの予定

京都のおもちゃ映画ミュージアムにて、

初のソロ公演「かみしばいこども劇場」を公演してまいりました!
HPでの振り返りレポート
Photo
「音楽パフォーマー」という肩書きで、
むらさき幼稚園のこだったら、当たり前の「まり先生」の姿で、
先生でもあり、
演奏者でもあり、
表現者でもあるという感じを、
たくさんの楽器を持参してやってきました。
会場が、貴重な展示のあるミュージアムなので、
得意のプレイバルーンをするわけにはいかなかったのですが、
それでも、狭い空間の中で可能なリトミックは、
無理くりやってきました。
幼稚園園長ではなくなって、
今日で、2年目に入りました。
ラボも、4月から新しい時間割になり、
外での仕事でのバランスで、無料体験に少し制限を設けましたが、
ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
幼稚園では、毎日顔を合わせるからこその人間関係があり、
その中でのこども個性を見つけて伸ばすことをきっかけとしたリトミックや、育ちの応援をしてきたので、
ラボの基本は、月に8回の機会のうち、平日や土曜日のうち、これる日には、なるべくきてね。という「会員制度」を設けて、1年間やってきました。
ラボのトイレで、外トイレを克服した子もいるし、
おもらし失敗も、ほらね。こうして綺麗にできるから心配なく、と自信を持つ経験も一緒にできました。
家族のように過ごすことで、生まれるリトミック表現もあり、ピアノもあるというのは、今も変わらない私の信念です。
幼稚園に入る前の「プレ」の時期を、ラボで一緒に過ごした子たちも、
春からは、保育園、幼稚園、それぞれの進級があります。
(週の時間割変更は、そんなみんなが、通いやすいようにの改編です。)
ラボの午前中親子クラス(火曜、木曜)は、入園で午後に移った子がいるので、空きが出ています。大大募集中!
また、遠方や、ワーキングママ、家族参加希望などで、土曜日や日曜日に、月1ペースで、「貸切」をしてくれる固定リピーターが、増えてきています。
土曜日は、午前中が2コマになりました。
1コマ目は、会員と、そこに混ざる形のビジター。
2コマ目は、貸切。
小さい子は、どうしても「お昼寝」のタイミングがあり、午前中の枠が、人気ですが、小学生のごきょうだいに合わせて、午後に時間を取ることもあります。お気軽にご相談ください。
小学校の放課後こどもプランや、学年集会で楽器あそびや、リトミックで呼んでくださるのも、大歓迎です。
楽団「ぺとら」では、学校公演プログラムが複数あり、サイレント映画のコンテンツや、楽器を貸し出して、学校行事で発表するところまでおつきあいもできます!文化庁派遣登録をしているので、補助申請をしていただければ、ご負担は少ないと思います。
今、決まっている今後の外部の予定です。

5/1  東京  青山プラッサオンゼ

バンダショーロエレトリコ

共演  沢田穣治  渡辺亮  伊左治直  サム・ベネット  向島ゆり子  他総勢15名のビックバンドでパフォーマンス担当

5/3  こどもと音楽で未来をつくる@東大

東大駒場キャンパスに「こどもの城」が1日復活するイベントに楽団「ぺとら」で出演!

共演  近藤治夫(バグパイプ)  福沢達郎(ジャワガムラン的なピアノ)

6/2  東京 葛西  イオンカルチャー

喜劇映画研究会  サイレント映画講座

メリエス監督作品「月世界旅行」「不可能への旅」などを、たくさんの生パーカッションとキーボードでひとりオーケストラしつつ、語り歌う独自のスタイルでお届けします。このイベントのみなら、入会金などは不要です。

追加で、先日の「京都 おもちゃ映画ミュージアム」公演が、好評だったので、8/20の地蔵盆祭りでのオファーを頂戴いたしましたので、京都も、また行けることになりました。
また、映画関係も、近日情報公開のものがもう1本あります。
4月は、いろんなことが動く時期ですので、外部の出張は入れていませんので、
比較的、ラボにいると思います。
幼稚園の園庭の南部分の工事が着工して、重機が入っておりますが、工事エリア以外の半分は、理事長家の私有地です。順調に、畑化計画が進行中ですので、天気が良ければ、たいていは、理事長先生が鍬を持って、農作業中です。
幼稚園のプールだった温室は、立派な農業用の温室ハウスになっていて、ほとんどプロ仕様です。
私の自宅まえの桜も満開。さくらんぼの収穫は、今年はラボのこどもたちがさせていただけるそうなので、収穫の日が決まったら、お知らせしますね。ツイッター にも出すので、参加されたい方は、カゴ持参で、ビジター参加をお願いしますね。その場で食べるのと、人数によってお持ち帰り分もあると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »