« 2014 2/18の未リトミ | トップページ | 九次源@サラヴァ東京 »

新入園児説明会&交流会

本日は、次年度に入園する(兄、姉が在園中などの配慮で)数名の方の入園説明会と、在園時の交流会でした。

今までの交流会は、たくさんのお世話をしてあげるような、バトンタッチをイメージしたふれあいのプログラムを組んでいました。
これからは、上の学年と下の学年の人数がアンバランスな事もあり、「お世話をする」というのは、「必須プログラム」というよりは、「気づいた人がやってあげてね、思いやり」といった形にシフトしていくイメージです。なので、「下の子がやってきた」というよりは、「ようこそ新しい仲間」という感じで、合同クラスとなる現年少(名札のあるブレザーを着用)と、ママのお膝に乗って安心姿勢のニューフェイスさんたちは、同じ円陣になり、その他の学年がステージのひな壇に座りました。
歌は、中長から「手のひらを太陽に」。
少とニューフェイスが、「散歩」(トトロ)を歌いました。
続いて、
幼稚園生活について、新入ママたちから在園の子に質問をしてもらい、
「幼稚園っていいな、と思う時はどんな時ですか?」
「先生におはようという時です。」
のような、それぞれ考えた答えを言うコーナーがありました。
脱帽で、ブラボーだったのは、
「幼稚園の動物の中で好きなのは何ですか?」
を年長さんが答えたとき。
「これは、古今東西サークルゲームじゃないからね。他の人とかぶってもいいんだよ。」
と、念を押したのですが、律儀な彼らは、何とか19種(欠席あり)の園にいる動物の種類をたたき出しました。
先生たちは、後で、
「ゴキブリとか出なくてよかった」
と、本気で心配していました。
がんばりましたね。
その後、在園児たちによる「サークルゲーム」をご披露しました。
これは、交流会としては初めてなのですが、
今回は、在園の兄姉がいる子だけなので、
お母様方も、同じ年代の子たちが好きなものがでてきて楽しんでいただけるかな、と思ったのですが、
だんだんと長くなるとニューフェイスさんたちが飽きてしまいましたね。
ごめんなさい。
リハーサル時は、しっかりと言える子だけしか出てエントリーしていなかったので、早く終わったけれど、さすがに二回目ともなると年少さんもエントリーしてきて、気持ちが先になってしまう場面もありました。
ひとつだけ教訓です。
「人に聞き取ってもらってこそ、サークルゲームだぞよ。」
自分だけ答えがわかっても、はっきり発語しないと、後の人が聞き取れなくてアウトになっちゃうね。
来年度は、しっかりと鍛えたいと思いました。(握り拳)
ハイライトは、全員で「夢をかなえてドラエもん」を踊りました。
その後、年少とニューフェイスさんだけが残り、自己紹介を、ウミコ先生のしきりの元に、あったかく、ほのぼのモードでとりおこなわれました。ウミコ先生は、お部屋からマイクのおもちゃを持ってきてくれました。
お道具の受け取りをしたら、終了、おおよそ1時間半、
小さい子たちにとっては、トイレに2回行く子もいるくらいの長丁場でしたね。
でも、
やってよかったです。
ニューフェイスさんたち、大人気。
帰り際に握手を求められていましたね。
次年度も楽しく、家族的な雰囲気で保育はやっていけそうな予感でした。
私も次年度は、担任の任が解かれ、
リトミックや音楽的な展開、
そして、お絵描きもいっぱいしていきたいと思っています。
エイエイオー!

|

« 2014 2/18の未リトミ | トップページ | 九次源@サラヴァ東京 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、なぜか毎日忙しい私です(苦笑)
もう2月も終わりですね早い。
おひなまつり発表会頑張りましたよ。
こちらは自分の子供のクラスの時は前の席に移動で
廊下に並ぶので他のクラスのが見れなく寂しい感じ
でした。DVDで送るので見て下さい。

投稿: mamapon | 2014年2月25日 (火) 23時11分

説明会、ありがとうございました。
あんなにグデグデになっていたうちのあまえんぼくんですが、帰ってきてから「どうだった?」と聞いたら、いいお顔で「楽しかった!」と言ってました(笑)。
ドラえもんの踊りも踊ってますよ~。
成長が楽しみです。

投稿: yukiyanagi | 2014年3月 1日 (土) 20時29分

>yukiyanagiさん 説明会&交流会おつかれさまでした。体調がギリギリ間に合って、本当にあの空気感を体験していただけて良かったです。あんなに小さい人間が密集していて、ニューフェイスさんたちには、びっくりな世界だと思います。
いろんな事が考えられる人間に育ってもらえるように、全力でサポートをするつもりです。よろしくおねがいいたします!

投稿: まり | 2014年3月 1日 (土) 21時40分

>mamaponさん DVD送ってくださるのですね。あ、そうそう、オルゴールの事もきかなきゃ。別途メールしますね。

投稿: まり | 2014年3月 1日 (土) 21時41分

>mamaponさん メールアドレス見つかんない!メールリンクから、メールをお願いしま〜す!

投稿: まり | 2014年3月 1日 (土) 21時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新入園児説明会&交流会:

« 2014 2/18の未リトミ | トップページ | 九次源@サラヴァ東京 »