高校生とリトミック2013
今日のまり先生は、朝の登園後、さくら組のみんなとクリスマスツリーを片付け(まだ世間的には、クリスマスは終わっていないのですが、幼稚園的には、明日は餅つきだし、生きているもみの木を使っているので、可哀想なので、すぐに土に戻すのです。)、その後に朝の会をやって、みんなに行ってきます!を言い、横浜の総合高校の1年生の授業の5.6時間目でリトミックの集中講義をするために出張させていただいていました。
この仕事を受ける時、
まさか「つるさんが死んでいる」とは想定していなかったので、
一体どうしよう???と思いましたけれど、
つるさんのジェンベやカリンバ、パンデイロと、私とつるさんがいつも漫談をやっていた私のトーキングドラム(ターマ)を持っていく事にしました。
荷物持ちとしての助手に、高校2年生の娘エリザベスが同行してくれたので、
なんとか、大荷物を持っていけました。
こんないでたちです。
ジェンベは、ゴミ袋をかぶせて、雨をしのぎました。
スーツケースに、プレイバルーンを、
リュックに、パンデイロとか他の楽器を入れています。
高校生たち。
若さがはじけてます。
これは、園のおゆうぎ会の「ディズニーカーニバル」の花火のシーンです。
鏡の課題です。
あんまし上手ではないのだけれど、
ジェンベでもリズムの課題を出題しました。
最初にジェンベで課題をやると、
ピアノでフレーズの記憶の課題を出すととてもスムーズです。
メロディで覚えるほうが楽ですものね。
でも、
高校生たちが一番喜んだのは、
プレイバルーンですね。
重くて嵩張るけれど、
持っていって良かったです。
幼稚園は早退させていただいたけれど、
とても実りのある一日でした。
| 固定リンク
「リトミック」カテゴリの記事
- 第二回Lilystyle presentsむらさきmusicラボ×ハタヨガ 告知(2019.03.21)
- 参考動画リンク備忘録(2018.09.25)
- 出張リトミック 南平台クラス3月(2018.03.21)
- 出張リトミック 南平台クラス2月(2018.02.19)
- アンサンブル・ユーリズムミックス30周年記念公演(2017.05.22)
コメント