ビューティフルネーム
年長組の10月の歌は、「ビューティフルネーム」です。
8月の歌で「じゅげむ」をとりあげました。
これは、10月に笑点のおなじみの落語家さんが、落語を披露してくれる題目の候補に上がっており、絵本を読んであらすじを理解しつつ、せっかくなので、「じゅげむ」を覚える事にしたからです。
私のこどもの頃は、「じゅげむ」が言える子は、クラスに必ずひとりいて、
都内バス見学など、学校で観光バスに乗る時には、
「ピンクレディ」「山口百恵」を歌うように、「じゅげむ」をそらんじる子がいて、喝采をあびていました。
なので、今は、私はこどもたちを一緒に意外とじゅげむを覚えられた自分にちょっぴり感動しています。
でも、昔は、ネット検索もできなかったから、誰か知っている大人に教えてもらわないとできない事だったんだろうなぁ。ビデオもなかったもんなぁ〜。テープレコーダーは、あったけれどもね。
*
それで、その時に、「じゅげむ」の物語は、もともとは「親がこどもの事を思って名付ける」という事から来ているので、自分の名前の言われも知っておくといいね、と言いました。
*
その流れで、「ビューティフルネーム」です。
〜名前、それは、燃える命〜
と歌詞にあります。
いい歌です。
ゴダイゴの歌詞に協力されている「奈良橋陽子」さんは、今はハリウッド映画の日本人俳優のキャスティングを担当されています。「ウルバリンサムライ」にもクレジットが載っていました。すごいなぁ。
*
英語の部分は、
ひらがな表記をかなりアレンジしています。
「エッブリチャイハザ ビュティホネ」
となっています。
これなら、すごく英語っぽくなると自分で考えました。
ブのところは、Vなので、下唇を噛んでいます。
このところ、今ごろ家で爆笑されているだろうなぁ。
近々にご親戚で結婚式などで、芸を披露する機会がありましたら、
これは使えそうな一芸となるでしょう。
*
今年のディスコムラサキ(幼稚園オリジナルCD 12月にリリース予定)には、
年長さんがおゆうぎ会で歌う合唱のカラオケ伴奏をいれようと思っています。
公約です。
がんばります。
だって、「風まかせ」がとっても上手に歌えたと評判なんですもの。
嬉しいなぁ〜。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2019年(2019.01.10)
- 2018年 年賀状です(2018.01.01)
- 5月(2017.05.18)
- 万左子先生とのお別れ(2017.04.27)
- 万左子先生の訃報について。(2017.04.20)
コメント