シズリン再現リトミック
本日の園児リトミックは、
先日の「おおたか静流」さん&「向島ゆり子」さんをお迎えしてのコンサートの再現をしてみました。
観劇の日にステージを見ながら、もう考えていたのは、「すっぽんぽん」の歌のリズムの面白さです。これをリトミックにして、リズムの素材として遊んでみたいなぁ、と思っていました。それで、早速、年少と年長のペア、年中は好きな物同士で2人組にさせて、「スッポンポン」のリズムの特訓をした後、音楽にあわせて「膝、手あわせ、手あわせ」でやってみました。自分がこのリズムをわかっていても、相方が掴んでいないとできないので、いろんな工夫がみられて、こどもって発明家だなぁ、と思ってみていました。
その後、プログラムの中の全11曲を再現。いろんな思い出が蘇ります。そして、当日、前に出られなかった子たち全員を前に出しての「リベンジコーナー」も設けました。すると、こどもはこども同士で、全部そのラインナップを覚えているらしく「○○ちゃんと、○○ちゃん」なんて、呼び出しまでかかっていました。保護者の方や、何よりもシズリンたちの前では、ちょっと恥ずかしかった子たちも、存分に自分を出す事ができたようです。
「つながりのある保育」の実践を信条としている私。日々がそのまま切り取られるのではなく、こどもといえども、数日前、ちょっと前、昔、赤ちゃんだった頃という時間軸の中で、自分との繋がりをいつも確認しているように感じています。
そんななかで、全員で、「思い出の確認」の作業ができました。
その後、年中児だけもう1度ホールにきてもらって、「明日のリトミック参観」のリハーサルをしました。
明日のリトミック参観は、もしかしたら、私が途中で倒れちゃうくらい「盛りだくさん」でお届けします。
どうぞ、はりきってご来場ください。
「おゆうぎ会リバイバル」もありますので、ビデオもあった方がいいかもです。(あ、このブログをちゃんと今晩観た人は、お友達にも教えてあげてくださいね。)
年中児のリトミック参観は、10:30~ 参観後、簡単な懇談の場を持ちます。目標撤収時間は、正午です。(笑)
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
写真は、「シズリンコンサート」の中の「しーやーぷー」の部分です。
| 固定リンク
「リトミック」カテゴリの記事
- 第二回Lilystyle presentsむらさきmusicラボ×ハタヨガ 告知(2019.03.21)
- 参考動画リンク備忘録(2018.09.25)
- 出張リトミック 南平台クラス3月(2018.03.21)
- 出張リトミック 南平台クラス2月(2018.02.19)
- アンサンブル・ユーリズムミックス30周年記念公演(2017.05.22)
コメント