« ドレミの楽器練習 | トップページ | 駐在所訪問 »

チャンピオンだったのか!

南会津で出逢った「火起こ師」を名乗る「大西」さん。

いつか、幼稚園に来て、
魔法のように火を起こすところを、園児と一緒に見たいなぁ。
その前に、私がきっと見てくる筈ですが・・・。
人との出逢いは、不思議です。
ただ、幼稚園にいるだけでも、
我が園には、いろんな特色や個性を持ったご家庭が集まるので、
私の人生の幅は広がっていくのですが、
せっかく生きているのです。
もっと、もっと、いろんな人と出逢いたい。
旅先でも、いろんな人との会話を楽しみますが、
いろんな出逢いも何故か幼稚園の外で待っていてくれています。
私の友達という引き出しの中に、
「火起こ師」という人がいる。
素敵な事です。
ま、私もヨソでは、
「コドモ使い」と呼ばれていたりしますけれどね。
今週末、11/4(日)は、谷中の街の「おせっかりまつり」で、
楽器づくりの指導等をしてきます。
ちなみに、「コドモ使い」とは、
ヒネモスショピン(おじゃる丸)のペチカさんが命名。
私にとっては、当たり前の事なのですが、
こどもを的確に動かす、
例えば「ここに並んで」「すぐに集まって」等のコトバを私が発すると、
声というか波長というかで、
初めて出会うコドモの皆さんも、おもわず言う事を聞いてしまう、という現象がおこります。
この技を使って、お祭りのパレードの先導などをまかしていただいた事もあります。(世田谷ものづくり学校IDD)
これも出逢い。
パレードと言えば、日比野克彦さんの「ササクサス」でパレードもしたなぁ。
出逢いって、面白いなぁ。
そういえば・・・。
今日から、園では、中学生の職業体験を受け入れているのですが、
その中の二人は、
なんと!
前に会った事がありました。
2年前に、小学校で、「楽器づくりワークショップ&音楽室にある楽器を使ってのミニコンサート」というイベントを企画していただき、その時の、
「つるさん&まり先生」が、
私だよ〜〜。
と、今日、お弁当を食べながらびっくりしていたところです。
面白いねぇ〜〜。

|

« ドレミの楽器練習 | トップページ | 駐在所訪問 »

ぺとら&外部活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャンピオンだったのか!:

« ドレミの楽器練習 | トップページ | 駐在所訪問 »