バイオグラフィー
付属音楽高校普通科を経て国立音楽大学教育音楽学科リトミック専攻卒業。在学中に「専攻外生打楽器アンサンブル」に参加。卒業後、幼稚園で専任のリトミック教諭として勤務、現在に至る。玉川大学通信教育課程にて幼稚園教諭2種、1種免許を取得。
在学中より「歴史的舞踏」と「リトミック、音楽の視覚化の身体表現の「アンサンブルユーリズミクス」に参加。92年スイス ジュネーブ リトミック国際大会に参加。日本ダルクローズ音楽学会会員。日本ジャックダルクローズ協会会員。
06年11月より中世の放浪楽師「ジョングルール・ボン・ミュジシャン」にパフォーマーとしてゲスト参加。07年2月 古楽バグパイプ奏者近藤治夫と「ぺとら」を立ち上げる。08年創作紙芝居を中各地で発表。 同8月リトミック国際大会(東京)に参加。09年よりパーカッショニスト小澤敏也が加入。オフィスジングルジムとして、リトミック、サンバ、パーカッションのワークショップを各地で展開。2011年新潟公演よりジャワガムラン奏者の福澤達郎が「ぺとら」に加入。同年、こどもの城公演ではメリエス「月世界旅行」をモチーフとした音楽劇を上演。2012年喜劇映画研究会の協力により、メリエス「月世界旅行」他の映像に合わせて楽士演奏。オリジナル音楽劇「ぺとらの新世界旅行」を2ケ所で興行。
現在、国分寺市むらさき幼稚園園長として勤務、リトミックを指導。
年回13回、在園以外の外部を対象とした「未就園児リトミック」を開講中。
| 固定リンク
「プロフィール 出演記録」カテゴリの記事
- 2023年の出演記録(2023.07.22)
- 2022年の出演記録(2022.06.12)
- 2021年の出演記録(2021.07.11)
- 2020年の出演記録(2021.07.11)
- 喜劇映画研究会 卒業のご挨拶と2019年度のご挨拶(2019.03.20)
コメント