旋律は笑う 第三回
先日、来園してくださった喜劇映画研究会のイベントにいってきました。
園では、すっかり有名な映画のお兄さんの新野氏。
かぶりつきで見たので、
音の小道具の風船が、
ちゃあんと出演時間がメモしてありました。
演奏も豪華。
観劇会後昼食会で話しておられた会でした。
上映作品
「ノートルダムの仲立ち男」1924年作品
製作:マック・セネット、監督:デル・ロード
出演:ハリー・グリボン、ジャック・クーパー、マデリン・ハーロック
「無声映画コメディ特選ギャグ集3」2011年作品
構成:喜劇映画研究会
「ビッグ・ビジネス」1929年作品
製作:ハル・ローチ、監督:ジェイムズ・ホーン、監修:レオ・マッケリー
出演:スタン・ローレル、オリバーハーディ、ジェイムズ・フィンレイスン
「無理矢理ロッキー破り 抜粋版」1927年作品
監督:ジョゼフ・ヘナベリー
出演:モンティ・バンクス、ヴァージニア・リー・コービン
演奏 太田 惠資(ヴァイオリン) 佐藤 研二(ベース) 芳垣 安洋(打楽器)
高良久美子(ピアノ) ゲスト 三木黄太(チェロ)
せんだっての観劇会の事がまだ、ご報告できていませんね。
年少リトミック参観、
中学生職業体験、
娘の入学手続き、
年中リトミック参観準備、
インフルエンザ対応・・・。
と、いうのはいいわけで、
何かまだ言葉にできないなぁ〜。
亮さんは、とっくにHPにあげてくださっていますけど。
1/18の雑記帳を参照してくださいね。
| 固定リンク
「エンタメ」カテゴリの記事
- 「ピアソラ 永遠のリベルタンゴ」(2018.12.18)
- ボヘミアン・ラプソディ(2018.11.13)
- ロスト・イン・パリ(2018.11.09)
- 『夢みるように眠りたい』 坂本頼光弁士 活弁(2018.05.13)
- 坂本龍一 CODA(2018.02.15)
コメント