おすもう大会と凧揚げ
16日のおすもう大会は、元気に終了いたしました。
こどもたちが自分の力をバーチャルでなく、リアルに体験する貴重な機会です。
ここ最近は、非公開にした事もあって、「勝つ」ことへの執着や、「猫だまし」などの技を使ってまでの「勝ちさえすれば良い」という気持ちは表れていないようですが、「親」の気持ちとしては、様々な思いがあると気持ちは共有しています。勝つ子もいて、負けた子もいるのが勝負だと説明するとともに、負けっぱなしの子がでないように、敗者復活戦も行いました。大切なことを教えるのは、つくづく難しいものだと思っています。
さて、続けて、本日は、凧揚げでした。
「フルキシブルカイト」は、ビニール袋を開いて、簡単に作れるのですが、広場など大きな場所で揚げればとても高く昇る事ができるので、ぜひ、車に積んでおいていただきたいと思っています。
凧糸は、ピンクだったので、あれっ?と思われたと思いますが、あれは実は釣り糸なのです。以前は、たこ糸だったのですが、園庭で凧揚げをおこなうと、園児同士でからまってしまうので、釣り糸を試したところ、良い塩梅です。
そんなわけで、慌ただしく、お正月らしいことがたて続けにありました。
| 固定リンク
« 修了遠足ピューロランド | トップページ | 映写機 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2019年(2019.01.10)
- 2018年 年賀状です(2018.01.01)
- 5月(2017.05.18)
- 万左子先生とのお別れ(2017.04.27)
- 万左子先生の訃報について。(2017.04.20)
コメント