パンダ 友達がいないと気付いた日
家に帰って、「友達がいない」と言う息子に言った事を
忘れないように記録しておきたいと思いました。
昨日は、延長保育の当番で保護者会にいけなかったので、勤務終了後に、先生のところに相談に伺わせていただいたのです。
家に遊びに来る子はたくさんいて、
ちっともそんな風には感じなかったけれど、
学校で何回か班づくり作業をする時にあぶれて、
誘ってもらったグループの子にも、
以前食物アレルギーでじんましんになった事をからかわれて、
すっかりめげてしまったそう。
私の目からみると、4年生みんな今、思春期前のイライラが出始めてきた頃。パワーが出始めた頃で難しいお年頃とお見受けします。みんなそれぞれの正義感があり、我がままなパンダの正すべきところ、気になるところを指摘してきます。まだ、パンダはそれを聞き入れる度量がない。
明日、どうやって班に受け入れてもらえるか?は、学校におまかせするというつもりなので、
家でできるケアとして、
「友達がいない」と感じている事について、
ただ励ます事にしました。
それで、パンダに言ったこと。
「今、学校にはアンタと話の合う友達はいないかもしれないけれど、
中学生や、高校生、大学生になった頃には、きっと学校にも話のあう友だちが見つかるよ。君はサッカーにも、野球にも興味がゼロだから、そりゃあ、みんなと話をあわせるのは難しいだろうよ。ゲームよりも、魚が好きな子なんて、そういないものね。」
「今、一番話しの合う友達って誰だい?」
「Sくん」
彼は、園の行事を通して知り合った、釣りの専門家だ。
ジャンルは違うけれど、魚つながりで、今、唯一、話があう小学生。
良かったじゃん。一人、そうゆう人がいてさ。
同じ小学校ではなくても、気があえば、友達だよ。
そう言うと。
「じゃ、俺の事一番解ってくれるのガリュウさんだ。」
と、言いました。
毎年お世話になっている「ロバの音楽座」を主宰なさっている松本雅隆さんの事です。
それで、彼はガリュウさんに、「俺の今」という題の素晴らしく前向きな作文をスラスラと書き上げると、すっかり元気になりました。手紙を書くって、すごいセラピーです。
私もつけ加えて、励まします。
「爆笑問題」の大田さんはね。大学入るまで、誰も2人組みになっってくれなかったって、テレビで言っていたよ。だのに、大学生になって、はじめて、キャンプで背中をあわせてお互いに背もたれになってくれた友達ができたんだって。はじめて、気持ち悪いって言われなかったんだって。
ママの知ってる大人の人の中ではね。
小学生の時には友達が少なくて、
いじめられっこだった人でも大成功している人、たくさんいるよ。
君の良いところは、
家と家族が大好きなところだよね。
たとえ、今日みたいに泣いて帰ってきたとしても、
家に帰ればそのうちゲラゲラと笑ってしまう。
君には、逃げ場があるもの。
ちっとも不幸なんかじゃないよ。
それに、君の事を大好きだよと言ってくれる人は、
意外とたくさんいるじゃないか。
キャンプ場や、海、水族館で、いつもいつもあっとゆう間に初対面の友達をつくる早業、
デート中のカップルの間にスッと入って、話題を提供するところなんて、ママは神業と思って見ているよ。
社会性も決して低くはないんだよね。
ただ、同じ歳、みんなが平等にするのが良いところでは、
キミはちょっと我がままなんだよ。
「それじゃあ、今、俺ができる事は、
忘れ物をしないで、宿題をきっちりとやることだけか?」
と、自ら解決策を提案するパンダ。
せめて、
「バカ」のレッテルだけは、返上してみてくれたまえ。
太田光さんになれるかもだよ。
グループわけは、
幼稚園の仕事でやっても本当に難しい。
「いま、リトミックで、ボールの活動をするためだけの2人組みだよ。
誰も結婚してとは言っていないよ。」
と、言葉を添えても、
自分が余った事が納得できなくて、
泣いてしまう子もいる。
自分で仕事でいくつも例をみている事が、
小学校で継続的につながりのある流れで我が子が体験すると、
また、事情が違うなぁ、とも思います。
世渡り、処世術じゃないけれど、
「好きなもの同士」を受け入れつつ、妥協しつつができるようになるのは、
けっこう難しいものなのですね。
園では、「たてわり」のブラザーシスター制度を導入しており、
年少さんが、誰もあぶれる事がないように、
「自分を必ずフォローしてくれる」人を設定しています。
プールでの「バディ」のようなものです。
自分の担当お兄さんがお休みでも、必ず誰かがフォローしてくれる、
こうゆう経験をたくさん、園ではしてあげたいな、
と、我が子の体験を通して思いました。
学校の先生ともお話をさせていただいて、勉強になりました。
いろんな親の気持ち、体験しています。
| 固定リンク
「パンダ日記」カテゴリの記事
- パンダ日記 『明日弁当あり、というのをいい忘れて深夜にママに告げるの巻』(2019.08.11)
- リピート くじらになって泳いだ話(2019.08.07)
- パンダ 聞き上手(2015.08.27)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
コメント