2010年の夏休み計画
園児たちからも、「夏休みにどこどこに行く」といった楽しい計画の話を聞く時候になりました。我が家として、私個人としても、どうゆう夏を過ごそうか?と楽しく考えているところです。
大きい目的としては、「教員免許書き替え講習」のために、久々に母校の国立音大の講習に通う予定でいます。学食とか、変わっているだろうなぁ。Aランチ、Bランチはいったい幾らになったのだろうか?ちょっとドキドキしています。それにしても、この免許書き換えの制度は、事業仕分けの対象となり、今後はまた変更されるそうです。
7/31には、ふたたび「紙芝居」のイベントに出演し、同シンポジウムにて、保育現場の一員としての意見を言っていきたいと思います。
6月にも実施させていただいた「養護教諭」の研修会の今度は全国大会での分化会講師を務めます。会場の代々木オリンピックセンターの「選手村」的な雰囲気にも慣れたところで、またのびのびと先輩先生方の胸を借り、教えつつも自分自身のリトミックを見直そうと思っています。後半は、学校の「校庭でキャンプをしよう実行委員会」の活動、班つきリーダーとして小学校高学年の世界を満喫してリフレッシュ予定です。
家族として、娘が中2、息子が小4でそれぞれ興味が違うので、合同での行動はもう今年が最後かもしれません。母としては海外に出たいのですが、息子は前回のグアムでちょっと海外アレルギー気味です。家族で相談しつつ、「夏休みの思い出」に何も書く事がない!と言われないように準備をしたいものです。
| 固定リンク
« 扇風機 | トップページ | ファミキャンによせて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2019年(2019.01.10)
- 2018年 年賀状です(2018.01.01)
- 5月(2017.05.18)
- 万左子先生とのお別れ(2017.04.27)
- 万左子先生の訃報について。(2017.04.20)
コメント