« お泊まり保育10その2 | トップページ | ブリューゲル版画の世界 »

紙芝居ing#2

まり先生が、愉快な仲間と「紙芝居」とは何ぞや?
という活動に取り組んでおる事は皆さんにも少しずつご紹介しているところです。
長年、幼稚園教諭として、紙芝居に触れているものとしての意見を出していきたいなぁ、
音楽人でもある自分でしか出せない紙芝居の世界を開いていきたないなぁ。
という思いもあります。

それで、
愉快な仲間と出会い、
これがほんとに愉快な人たちなのです。

下の方に、ダイジェスト動画もリンクしました。
なんと!
我が園から仕入れた「くるくるレイン棒」が写っているでしょ。
これは、同窓会での残品をここで売り切って、
ちゃんと同窓会の収益として園に入れる事ができたんですよ。

第二回の今回は、
「すぺしゃるおやつ」のコラボらしいです。

ここの仲間たちは、
年齢も仕事もバラバラ。
お客さんたちもいろんな意見を言ってくれて、
とても面白くなってきています。

そんな訳で、
夏休みを利用して、
また武者修行に出てきますね。

今頃、画のアーティストさんが、必死に新作の絵画を仕上げてくださっている筈です。
私も準備で大忙しです。

良かったら、
一緒に出演するアーティストさんたちのHPにも遊びにいってくださいね。

まり先生的には、
夏フェスの気分です。

KAMISHIAING #2 ~紙芝居の未来進行系~
紙芝居カフェ&パネルトーク

日程 2010年7月31日(土曜)午後1:30~紙芝居カ
フェ/午後4:00~パネルトーク 
会場 入谷なってるハウス

出演 佐々木遊太、シマカワコウヂ&うめのえり、スズキスズ、林
加奈、ぺとら ほか

詳細  http://kamishibaing.web.fc2.com/100731index.html

今年5月に開催されて大好評だった紙芝居を楽しむイベント
「KAMISHIBAING」が、たくさんのラブコールにこたえて、
第2弾を急遽開催することになりました!

「紙芝居カフェ」とは気楽に立ち寄って紙芝居を見られるカフェ。
たのしいおやつとお茶と個性豊かな紙芝居をどうぞお楽しみください。
寄付制ですので楽しかったらお気持ちをいただければ幸いです。

パネルトーク「紙芝居の未来進行系」では
今までの紙芝居、これからの紙芝居について
出演者みんなで思いを語ります(案内役:さかいれいしう)。

朝から東京スカイツリーと浅草に立ち寄って
お昼は紙芝居を見て、紙芝居のことちょっと考えて、
夜は墨田川花火大会へ・・
夏の東京の一日、こんな楽しみ方はいかがでしょうか。

【タイムスケジュール】

○13:00 開場

○13:30 紙芝居カフェ
1 ぺとら     「カラスが・・・。」「長い髪のサーカス少
女」「はやぶさ君」
2 佐々木遊太    (街頭紙芝居の定番スタイルでお送りします!)
3 林加奈    (オリジナルの紙芝居!)
4 シマカワコウヂ&うめのえり (初共演!)
5 スズキスズ    (オリジナルの紙芝居!)


○16:00 パネルトーク「紙芝居の未来進行系」
出演者全員による紙芝居トーク、紙芝居の歴史に関するプレゼン
テーション(佐々木遊太)など。

(17:00 終了予定)H__9_

☆出演者紹介 (出演者の詳しいプロフィールはこちら)

佐々木遊太
秀逸なアニメーションでNHK番組OPを手がけ、街頭紙芝居を街角の風景に戻すため、昔ながらの紙芝居
屋さんの型を継承する。領域横断型メディアアーティスト佐々木氏。熱烈プロポーズを受けて初登場!

シマカワコウヂ&うめのえり
倍音バー『コズミックソウル』店主の倍音楽器演奏者シマカワコウヂ(趣味は倍音感染者を増やすこと)と、
身近に起こるいろんなことを音楽に結び付ける 鍵盤楽器奏者うめのえり(趣味は鳥笛収集)の初共演!

スズキスズ
古き良き街頭紙芝居スタイルを大切にしつつ、独自の世界を展開し、大人達をシュールで切ない
もう一つの現実へ連れていってくれます。第1回目では新作の長編紙芝居を上演。今回も新作?

林加奈
第1回目では全く雰囲気の違う2作品を上演。完成度の高いパフォーマンスで客席を圧巻した
「紙芝居モダン」。今回はリーダー林加奈によるソロ上演です。その語りは破壊力抜群!

ぺとら
幼稚園の子どもたちが生み出した物語をもとに、まりりん率いるぺとらが音楽劇に仕上げると?
ありえない度満点のパワーのあるストーリーで大人もいつの間にか子どもの世界に旅立ちます。

さかいれいしう
第1回目ではシュトカプーとして紙芝居に初参加。今回はパネルトークの案内役をつとめます。

前回の動く画です。
http://www.youtube.com/watch?v=ZUzaQWHLkOI


|

« お泊まり保育10その2 | トップページ | ブリューゲル版画の世界 »

ぺとら&外部活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紙芝居ing#2:

« お泊まり保育10その2 | トップページ | ブリューゲル版画の世界 »