パンダ日記、パンダの未来化計画
先日に日記にアップした息子と中央公園プールにいった話、
「くじらになって泳げ」と言われた話、
が、意外と反響がありました。
男子の母として、
私が通ってきた道を同じ男子のママが共感してくれたり、
息子パンダをよく知る、同僚でかつての彼の担任であった「ウリ先生」からも、
「なんか、パンダらしい」
と、いう言葉をいただきました。
そうなんです。
うちの息子。私がいうのも何ですが、かなり面白かったんです。
過去形なので、
彼も面白いピークは、小学2年生でした。
テレビでの情報がリアルタイムでは理解する言語能力があって、
字もひととおり読める。
でも、人生経験がない小学2年生は実に面白かった!
あまりに面白いので、
実は、内緒で記録に残していたのです。
もうひとつ、
「ココログ」にブログを持って「パンダ日記」として公開していて、
主に「ロバの音楽座」で検索した方がみてくださっていました。
http://petora-maririn.cocolog-nifty.com/blog/
それで、
上のような手応えもあり、
それに、ここのブログを他のプロジェクトで再利用したいと考えていたので、
「ブログの引っ越し、書き出し、読み込み」等の作業をして、
全て「かれいどすこ〜ぷ」に移動させました。
新しいカテゴリー
「パンダ日記」は、年長から小学2年までの息子の成長を記録したものです。
「ぺとら」の楽曲「屋根裏マン」や、
http://murasaki-kaleido.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post-d0a1.html
「ネギのお姫様と屋根裏マンの結婚の歌」
http://murasaki-kaleido.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post-56e2.html
は、ここから生まれました。
「パンダ日記」とは別に息子が将来の夢を語っているときには、「未来化計画」としました。
これは、今後も彼の重大な記録として残ることでしょう。
彼の結婚式の司会の人にそっと渡したいものです。
というわけで、
男子のママ。ご一読いただいた方、ぜひ共感してくださいませ。
| 固定リンク
「パンダ日記」カテゴリの記事
- パンダ日記 『明日弁当あり、というのをいい忘れて深夜にママに告げるの巻』(2019.08.11)
- リピート くじらになって泳いだ話(2019.08.07)
- パンダ 聞き上手(2015.08.27)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
コメント