あやうく感電しかけるの巻き
「無駄な時間がコドモを育てる」
そう、信じてできるだけのびのびと放っておいているのですが、
もう、色水を混ぜ合わせて「毒」をつくるとか、そうゆうたわいのないイタズラではなくなってきており、多方面から寄せられる苦情に頭を抱える毎日です。
放課後の幼稚園に出没して、各クラスのバケツに水を組み置いて、ボウフラを発生させたり、
その謎の水バケツに、熱帯魚用のエアを配線したことから進化したのでしょうか?
その、水に電気らしきものを入れることに芽生えた興味から、
今度はバケツに熱帯魚用のライトを投げ入れる実験をしているところを、
現行犯逮捕。捕獲しました。
まだ、熱帯魚用だったから良かったものの、普通の電気だったら感電です。
パパに厳重注意をしてもらいましたが、
「はぁい。ごめんなさぁ〜い。もうしませ〜ん。」
なんて、志村けんの顔なんかしている。
もう、危険なんで、どっかにつないでおこうか?
バカパンダ。
あと、どっかに謎の手紙を出すのも迷惑だろうなぁ。
ロバの音楽座の「がりゅう」さんには、「人類の進化」について語った変な図を、「ながい」さんには、魚の図。
ショピンの「ののほ」さんご夫妻には、自分で考えた「占い」を送りつけてしまい、さすがにもう禁止したところ、こんどはテレビ番組に勝手にハガキを書いている。
「世界の果てまでイッテQ」に、「幻の恐竜みたいなマグロがいるらしい」なんてハガキを書いて、うちの園のウリ先生に投函を頼んでいたところを目撃しました。
そんなわけで、官製ハガキがあっとゆう間になくなるので、禁止したところ、コソコソ盗んでまで使用している様子。
そして、昨日、また現行犯逮捕しました。
「ハガキが欲しくて欲しくて仕方がなかったんだよぉ」
ハガキを書く時間があったら、宿題をしろ!
そんなわけで、わたしが今、一番困っていること。
パンダが自分でオリジナルのCDをつくろうとしていることです。
もちろん、パソコンでそんな操作ができるわけではなく、
ただ、ママのCDRを1枚盗んで、それをケースにいれてみるだけです。
空の何も入っていないCDRを!
それを、「俺のオリジナル」として、さりげなくCD ラックにコレクションとして納めています。
もう、何がなんだかわからない。1枚ずつ確かめるのには時間がかかるので、夏休みの作業になるかもしれない。
はぁ。
もう、泣きたい。
この「やる気」は、どうしたら良いのでしょうか?
| 固定リンク
「パンダ日記」カテゴリの記事
- パンダ日記 『明日弁当あり、というのをいい忘れて深夜にママに告げるの巻』(2019.08.11)
- リピート くじらになって泳いだ話(2019.08.07)
- パンダ 聞き上手(2015.08.27)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
コメント