お金にセコい
夏休みになって、ゆっくりと我が子に向き合ってみると、
いろいろと成長や問題点も見えてくるわけで・・・。
生活編でのパンダの課題は、「お金の使い方」です。
「自分のお金をやりくりして使う」という事ができない!
今年から2年生になったので、パパから毎月200円をもらうことになったパンダですが、そのお金はまるまる貯金箱に入れてしまう。
しかもその貯金箱は、サプリの空き箱から自分でつくった、どこからどうみてもただのゴミです。入れる事はできても、出すときには全体を壊すことになるので、出せません。
パンダは、お金をせびるのも、ものすごく巧い。
おばあちゃん(私の母)が遊びにきたら、
「うちにくるたんびにおばあちゃんは俺に10円くれ。」
と、遠慮なく片手を出す。
バクシーシ。インド人か!
私にも「手伝うからお駄賃くれ。」とかしょっちゅう言うので、もう夏休みで対処できないので、まとめてポイント制にして、カレンダーにシールを貼らせています。
買い物で小銭がたまって、財布がパンパンになると、
「俺がもらってあげよっか?」
なんて、ものすごく可愛く、幼く演技をして言ってくる。
あげないけどね。
私の予想と、その貯金箱のジャリジャリとした音から、多分、2000円くらいはお小遣いがたまっていると思われます。
でも、でかけるときには、財布にお金を入れません。
「せっかく作った貯金箱を壊すのが嫌だから。」
ま、何にも買わなきゃいいんだけどね。
「ママみたいにカードが欲しい。」
と、言うので、クオカードとマックの500円カードと、空っぽのエディ、
それにキッズ用のスイカだけが財布に入っています。
キッズ携帯も持っているので、いっぱしのお出かけスタイルです。
この前は、どうしても欲しい漫画があったらしく、エリザベスお姉ちゃんに立て替えてもらったそうです。
それで、家に帰って返金するかな?と思いきや、
「お姉ちゃん、ホントにお金返さなきゃだめ? やっぱ俺に買ってくれよう。」
なんて、大騒ぎになって、結局ママが立て替えています。
それで、昨日のお台場でも、ヴィレッジバンガードで、どうしても「トムとジェリー」の525円DVDが欲しかったらしい。
すると、とんでもない行動にでました。
店員のお兄さんに交渉してました。
「俺のクオカードには千円の価値があるんだよ。これで、DVDを売ってくれよ。」
慌てて、ママが支払いを済ませましたけど、
何、東京の都心で物々交換を交渉してるんだよ!(怒)
お金を持たないでレジに行くのは禁止です。
って、言うか、ママに断りなくレジに行くのも禁止です。
その前に、自分のお金を使わせたいけど、どうやって理解させようか。
パンダは、自分のお金が減っていくのは耐えられないといいます。
でも、自分のお金をやりくりしていく事も、もう2年生なんだからわかってほしいなぁ。
まだ、パンダには無理なのでしょうか?
| 固定リンク
« 職員研修 | トップページ | ぺとら夕焼けライブ »
「パンダ日記」カテゴリの記事
- パンダ日記 『明日弁当あり、というのをいい忘れて深夜にママに告げるの巻』(2019.08.11)
- リピート くじらになって泳いだ話(2019.08.07)
- パンダ 聞き上手(2015.08.27)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
コメント