オール電化のお兄ちゃんと会う
息子のパンダがいつものように耳鼻科の待ち時間に「ムシキング」
http://www.mushiking.com/index_j.html
をしていると、
キターーーーー。オール電化のお兄ちゃん!
東京電力のCMにでてくる、鈴木京香に憧れる知性的な眼鏡の男の子をイメージしてください。
って、パンダが勝手にそう呼んでるだけなんですけど。
とにかく、とってもこざっぱりとした身なりの眼鏡キラリンのお兄様がいつものように「ムシキング」指南にひらりと現れてくれたのです。
このお方のおかげで、ムシキングの新機種のメモリーカードを挿入して記録する方法や、メモリーカードを忘れてきた場合の対処方などを知ることができました。
しかも、教え方が、店員さんみたい。指差しするときは、必ず4本揃えて失礼にならないように気をつけていらっしゃるご様子です。
指導中に対戦相手となる「ムシ」と愛称が良いカードが手持ちにない場合
「ボクのをお貸ししましょう。」
と、快く、マイバックを開いてくださる。
パンダの対戦が残念な結果に終わっても
「でも、勇気(ポイント制なので)のポイントがひとつあがったから、やったかいはありましたよ。」
と、慰めてくださる。
お礼をいうと、「ボクも楽しめましたよ。」とおっしゃいます。
そして、今日もさっきからパンダがタメ口でまとわりつきまわっているけど、前にも、前の前にも指南したチビっ子だとは気づいてないご様子で、いつものように「初対面」の距離で接してくださっているご様子です。
パンダの対戦がひととおり終了したようだったので、私も母親として遠まきに観ていた無礼も含め、改めて「オール電化」氏にごあいさつに伺うと・・・
「あ。」
と、子供のパンダは認識できなかったけれど、大人の私は覚えていてくださっていたようです。
そうゆうところも、子供離れした彼なのでした。
| 固定リンク
「パンダ日記」カテゴリの記事
- パンダ日記 『明日弁当あり、というのをいい忘れて深夜にママに告げるの巻』(2019.08.11)
- リピート くじらになって泳いだ話(2019.08.07)
- パンダ 聞き上手(2015.08.27)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
- ママが蕁麻疹になった日(2011.01.21)
コメント